しぜん 【美鈴湖】ちょっと(自転車で)足を延ばして… 松本方面から美ヶ原高原まで上がる道は何本かありますが、扉温泉を越えてビーナスラインを経由する道以外はたいて美鈴湖を経由します。6月の末には麓の浅間温泉から一番上まで登る自転車レース「ツール・ド・美ヶ原」もあるので... 2019.06.21 しぜんその他
まちあるき 【重要文化財・旧松本高等学校と旧制高等学校記念館】@あがたの森 1920年築の校舎は今も現役! 松本の市街地にありながら広大な芝生の広場と立派なヒマラヤスギ並木のあるあがたの森公園。巨大なヒマラヤスギの木陰でのんびりするにはうってつけの公園ですが、1919年(大正8... 2019.06.21 まちあるき歴史
まちあるき 北国西往還(善光寺西街道)【岡田宿】 中山道の洗馬宿から分岐して善光寺まで向かう北国西街道(善光寺西往還)。松本宿と刈谷原宿の間に設けられた岡田宿です。 ... 2019.06.18 まちあるき歴史
しぜん 【伊深城】北の要の山城 松本市街地の北に位置する山城、伊深城へ行ってきました。井深の若宮八幡宮から徒歩15分ほどで頂上まで登りきることができるので里山散歩にもいいかもしれません。トイレ、水場などはありませんが、八幡宮の入口、もしくはもう... 2019.06.18 しぜん歴史
まちあるき 【松本市立考古博物館に行ってみました。】 たまに前を通っていて気にはなっていましたが、松本市内の美術館・博物館系で唯一足を踏み入れたことのなかった「松本市立考古博物館」にはじめて行ってみました! ... 2019.06.16 まちあるき歴史
しぜん 【平瀬城】小笠原氏、逃げ込むも武田氏にやられる。 国道19号線を走っているとこんな看板が。。 結構目立つ看板でずっと気になっていたのですが、いざ通ってみると買い物の帰りだったり、日が暮れ始めていたりでなかなか行く機会に恵まれませんでした。。 が、ついに「行こう!」という気持ちやら... 2019.06.05 しぜん歴史
しぜん 【烏川渓谷】森の中を散策できる穴場 オススメ、オススメ…とかねがけ聞いていた烏川渓谷にやっと行ってきました!いつも常念岳へ登るときに通り過ぎてばかりで一度も立ち寄ったことがなかったのですが、行ってみたら本当に穴場でした! 駐車場は大きく分けて3か所。どこに停めて... 2019.06.05 しぜん
しぜん 水路探検隊 長沢川を行く3/3【ノーカット版】 2/3はこちら(長すぎるので分割しました) 水路探検隊 長沢川を行く(つづき) そんな景色だからまた新たな発見をすることができる。私的な橋がそのひとつである。水路に沿って建物が建っている... 2019.05.10 しぜんその他まちあるき歴史
しぜん 水路探検隊 長沢川を行く2/3【ノーカット版】 1/3はこちら(長すぎるので分割しました) 水路探検隊 長沢川を行く 住宅地図から長沢川が消える地点から水の流れを追って上流まで来てみた。林城を抱える金華山の麓、山辺小学校あたりが(おそ... 2019.05.10 しぜんその他まちあるき歴史