
松本市街地の北に位置する山城、伊深城へ行ってきました。
井深の若宮八幡宮から徒歩15分ほどで頂上まで登りきることができるので里山散歩にもいいかもしれません。トイレ、水場などはありませんが、八幡宮の入口、もしくはもう一方の登り口になる慶弘寺公園には数台分の駐車スペースがあり、マイカーでも気軽に来ることができます。


登山道はよく整備されていて、赤いリボンの道しるべ通り進めばまず迷うことはないだろうと思います。標高911mで、南に広がる松本市街地を眺められる場所もいくつかあります。林城などの山城も眺めることができる場所にあるので、防衛拠点として利便性が高かったのではないかと。


わりと明るい森の中を進むと分岐点があります。ここから5分ほどで主郭まで登ることができます。


ここまでくると空堀跡や石垣など、所々に山城の名残を見るけることができます。


そして主郭跡。
生い茂った木々を払いのけぐるっと一周してみると細い尾根伝いに作られた二の郭からの登り口以外は三方を急峻な崖に取り囲まれていることがわかります。
また、慶弘寺公園のほうへ降りると松本市街地が見下ろせます。奥に見えるのが林城跡のあった金華山。